アフィリエイト広告を利用しています。

スタディング中小企業診断士講座の【学習マップ】とは?活用方法も紹介!

スタディングの学習マップが良いって口コミ見たんだけど、本当によいの?
こーじ
こーじ
  • 学習マップとは何?
  • 本当に最短合格に導いてくれるの?
  • どんな使い方をすればよいのか知りたい。

この記事ではそんな疑問を解決します。

スタディングの魅力のひとつ学習マップについて理解し中小企業診断士資格への最短合格を目指したい人はぜひ読み進めてくださいね

↓↓↓ 今なら10%オフクーポン配信中♫ ↓↓↓

スタディング無料登録で10%OFFクーポンGET!!

 

学習マップとは?

膨大な知識を体系的に整理したマップ

膨大な知識を体系化しビジュアルで表した学習マップはスタディングには欠かせない学習ツール。

スタディングを運営する会社、株式会社KIYOラーニングの社長で本人も中小企業診断士の資格をお持ちの綾部 貴淑 (あやべ きよし)さんが編み出されただけあって、これが非常に有効なツールなんです!

中小企業診断士試験の特長といえば、7科目の試験範囲が非常に広いということ。

その幅広い出題範囲が視覚的に見事に整理されたのがこの学習マップです。

大体動画講義一コマに3枚くらいの学習マップがあり、これ一枚全体像の把握から各単語の記憶までがしやすいようにできてます。

=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!

合格者の声

ではスタディング中小企業診断士講座受講者の合格者のみなさんの学習マップについての意見をチェックしてみましょう。

勉強の開始は年明けからでしたので、動画は2倍速で視聴し、学習マップに自分なりのアレンジを加えるという形で学習を進めました。動画視聴を1周した後に2周目の動画視聴と過去問練習を行い、学習マップや自作ノートに知識を追加しました。STUDYingで学習した知識を学習マップと自作ノートにすべて追加した後は、この2つを使ってひたすら復習を繰り返しました。SNさん

 

20年1月から学習を開始し、通勤時間や隙間時間で要点を絞った学習が可能だった為、継続的な学習を行うことができました。また、インプット講座を行った後は、学習マップを自分でも模写することで、特に暗記物の記憶定着を進めました。お陰で、スタディングの講座のみで1次試験については初受験で合格することができました。M.Kさん

 

学習マップのおかげで頭を整理しながら覚える事ができ、効率的に学習出来たと思います。KYさん

 

また、学習マップのおかげでポイントをおさえた効率的な学習ができ、何度も復習することが可能になりました。この学習マップには余白部分があるので、そこに過去問等で重要だと思ったことを書き加えるなどアレンジも可能です。KMさん

効果的な使い方

まずはダウンロード

私もスタディングを始めて2ヶ月経ちますが、学習マップのおかげで情報を整理し早く記憶することができている気がします。

私の学習マップの活用方法をご紹介します。

まずは全学習マップPDFデータを一気にダウンロードしました。

iPadからGoodNote5に画像挿入して、余白の部分に追加でメモを書いたり、覚えられない単語をマーカーを引いたりし、自分なりにまとめて使っています。
GoodNote5はiPhoneと同期するのでiPhoneでも気づいたら見るようにしています。

最初はマップに書いた単語を見て思い出す

最初はマップの単語を見てその単語の意味が思い出せるようにします。

そして問題を解いたあと、苦手な箇所など学習マップを何度も何度も繰り返し見て、講義の内容を思い出し、記憶するように心がけています。

放射状に関連キーワードが繋がってるのでイメージしやすく覚えやすく早く記憶できる気がするので、このやり方がお気に入りです。

=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!

学習マップを活用して最短合格を目指そう!

みっきー
みっきー

学習マップをフル活用して最短合格目指そう♬

 

↓↓↓ 今なら10%オフクーポン配信中♫ ↓↓↓

スタディング無料登録で10%OFFクーポンGET!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です