アフィリエイト広告を利用しています。

スタディング中小企業診断士講座だけでは試験対策は足りないの?

スタディングの中小企業診断士講座のみで本当に合格できるのかな…。
こーじ
こーじ

かつて私もそうであったように、スタディングの中小企業診断士講座を迷っている人の中にはこのような疑問を持つ人がいるようです。

  • スタディングの中小企業診断士講座のみで合格できるの?
  • 安いだけあって、講座が浅く理解しにくいのでは?
  • 演習問題の数が十分ではないのでは?

上記のような疑問を抱く人に向けて、中小企業診断士の資格取得にはスタディングの中小企業診断士講座だけで本当に十分なのか徹底検証します!

スタディングをスタートして2ヶ月経過した自分の率直な意見も合わせてご紹介したいと思います。

スタディングのメリットデメリットをしっかり納得した上で受講をするかしないかを決めたい方はぜひ読み進めてくださいね。

 

↓↓↓ 今なら10%オフクーポン配信中♫ ↓↓↓

スタディング無料登録で10%OFFクーポンGET!!

スタディングの中小企業診断士講座だけで合格できる?

合格者の声

初学者かどうかや業務経験など皆さんのバックグラウンドが異なるので、単純に傾向をまとめることは難しいのですが、いくつか合格者の体験談からどんな意見があったかをピックアップしてまとめてみます。

スタディングだけで合格した人

まずは、スタディングのみで合格した方から。

この方たちにとってはスタディングは合格するのに充分な講座だったということですね。

勉強を始めたのが3月頃からと遅かったため、何とか今年度の受験に間に合わせるべく、オンラインで自分のペースで勉強できるスタディングを選びました。
スタディングは最低限の知識しか入っていないため、そのほかの教材などで補完が必要という口コミを見たことがあり少し不安でしたが、結果的には十分でした。
むしろ合格に必要な知識を効率的に学ぶことができ、短期合格を目指す方にはもってこいかと思います。KKさん 2021年合格

私は、スタディング以外の予備校や市販のテキストは活用せず、スタディングの教材に絞って集中的に勉強しましたが、無事合格する事が出来ました。
2019年度に1次試験に合格し、同年の2次試験には不合格となってしまいましたが、2020年度の2次試験に再チャレンジし、無事合格することができました。EKさん 202年合格

1次試験はスタディングのみ

次に、1次試験はスタディングのみだったという方。

正確なデータは分かりませんが、1次試験はスタディングのみをひたすら繰り返して知識を定着させて合格したという方は多い印象です。

一次試験はSTUDYingのみで合格することができました。他社の通信講座と比べ、圧倒的に価格が安く、最初は果たして合格するのに必要なボリュームが含まれているのかと不安でした。しかし、結果として1年で合格するこができ、講座の内容を覚えていれば、合格ラインには十分に達するものでした。SNさん 2021年合格

20年1月から学習を開始し、通勤時間や隙間時間で要点を絞った学習が可能だった為、継続的な学習を行うことができました。また、インプット講座を行った後は、学習マップを自分でも模写することで、特に暗記物の記憶定着を進めました。お陰で、スタディングの講座のみで1次試験については初受験で合格することができました。2次試験は残念ながらストレート合格することはできませんでしたが、他講座などと併せて、特に1次知識の復習として学習マップや短時間の映像授業など、知識の定着を行ったことで、翌年無事合格することができました。M.Kさん 2021年合格

1次試験の3ヶ月前に勉強を始めました。テキストが薄くて最初はちょっと心配でしたが、頻出ポイントに絞られていると過去問を解いているときに感じました。また、単元が小間切れになっており、電車移動等の隙間時間に効率よく学習ができました。
科目合格狙いでしたが、3ヶ月の勉強で1次試験を合格できました。
2次試験はSTUDYingと他社の過去問集を併用し、有志の勉強会に参加して学習を進めました。1回目の試験は僅かに点数が足りませんでしたが、2回目の2次試験を合格することができました。ブレーメン 2021年合格

基本スタディング一本でOKだと思います。特に一次試験はスタディング以外何もしてません。自信をもっておススメします。ななみんパパさん 2020年合格

追加学習して合格した人

1次でも2次でもスタディングに加えて市販の問題集やテキストで補強したという方もいました。

2020年3月に学習を始め、一次試験2回、二次試験は1回で合格することができました。
一次試験は、財務・会計が苦手だったので問題集を一冊購入しましたが、それ以外はSTUDYingのみで突破することができました。二次試験は他に参考書や問題集、合格答案集を購入しましたが、わからなくなったときは何度もSTUDYingの二次試験講座を視聴しロジックマップに立ち返りました。ロジックマップで基本的な考え方が身についたおかげで、二次試験にも合格することができました。ナッツさん 2021年合格

1次試験の間近では、問題横断復習機能や通勤模試で未定着な部分を補強しました。
他に財務会計では、市販の計算テキストと重要度順の過去問で実力がついているかどうかを確かめました。。

2次試験では、Studyingの音声講座を毎日聴き、与件文から何をピックアップするのか、どこに注目し、どんな言い回しで端的に表現するのかと正解答案へのプロセスをつかんでいきました。何度か聴いていると2次試験のクセがわかるようになり、「事例は違えども問われていることは同じ」という意味を理解できるようになりました。答案に向かっている時よりリラックスして聞き流しているからこそ、この感覚が芽生えたように思えます。
2次試験の学習にはStudying以外のテキストの優秀解答も参考にして、自分の感覚に合った解答を作成していきました。解答に使われる理論や用語を身につけることで、解答速度が高まったように思います。鶴﨑さん 2020年合格

 

=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!

みっきーが2ヶ月学習してみての感想

個人的には財務・会計と経済学は補助学習が必要

では私自身がスタディングを2022年2月から1次試験対策の学習を始め、実際どうなのか率直な意見をご紹介させていただきます。(2次試験にはまだ全く手をつけておりません。)

結論から言うと1次試験の「財務・会計」と「経済学」の2科目はスタディングだけでは難しかったです。

私のバックグラウンドは、大学は文学部卒業、仕事はマーケティング職。

財務・会計の業務経験は無し、簿記などの資格とも今まで無縁でした。

経済学についても大学の一般教養などでも取ったことはなく、アカデミックな経済学を学んだことは一度もありませんでした。

こんな状況の私はこの2教科はスタディングの動画講座を視聴しても内容がどうしても落ちてこない(涙)。テキストを読んでも結構チンプンカンプンでした…。

焦りましたけど、大丈夫!同じような状況の人は結構いるようで、私はそれぞれとても良い補助学習法を見つけたのでご紹介します。

財務・会計の学習方法

財務・会計は「ほらっち先生」という方のYouTube講座にお世話になりました。

この先生は元大手資格スクールの先生で今は独立されている方です。

こちらでまず理解してから、スタディングの動画を見るとすっと入ってきました!

経済学の学習方法

経済学は石川秀樹先生という方の問題集を購入しその問題集に合わせた内容のYouTubeの無料動画を見て理解しました。

この方の講義はとっても分かりやすいです。

いろんなモデルがすごく抽象的でとても分かりにくい経済学を自分の身近な問題に置き換えて説明してくれることが多く、頭にすっと入っていきやすいです。

石川秀樹先生「速習!マクロ経済学」

こちらで一通り理解をしてからスタディングを再度動画から受講するとばっちり理解ができました。

そして今問題を繰り返し解いているところです。

その他5科目は高速回転学習でどうにか頑張れそう!

その他の5科目(企業経営、運営管理、経営情報、経営法務、中小企業経営・政策)については今のところスタディングのみで勉強しています。

こちらに関しては理解と暗記で私でも頑張ったらなんとかなりそうな印象です。

もちろん難しいですが、高速回転で繰り返し学習して慣れたらできなくはないなって思っています。

 

=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!

結論:個人のレベルによる

いずれにせよスタディングは神ツールだと思う。

結論としては、スタディングだけで試験対策に充分かどうかはその人の持つ知識や経験、レベルによると思います。

私は、財務・会計と経済学は補助学習が必要でしたが、スタディングのおかげでこんなにも三日坊主な私が毎日継続して勉強できているし、スタディングは今という時代にあった最適ツールだと信じて私は日々学習しています!

ゲーム感覚で続けられるのはスタディングならではの強み。

私は引き続きスタディングを主軸に合格目指して精進します!

効率的に学習したい忙しい社会人や主婦にはピッタリのスタディング 中小企業診断士講座で一緒に最短合格を目指しませんか?

 

↓↓↓ 今なら10%オフクーポン配信中♫ ↓↓↓

スタディング無料登録で10%OFFクーポンGET!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です